欧米人からよく日本の住宅は「ウサギ小屋」と揶揄されますが、それは大きさだけでなく構造や耐久性からくるものです。以下のデータを見てください。
少し古い統計ですが、これによると住宅の平均寿命はアメリカ55年、イギリス77年に比べて日本は30年と極端に短い事が解ります。
日本の住宅寿命が短い理由
では、なぜ日本の住宅寿命はこんなにも短くなってしまうのでしょうか?
それには以下の様な理由があると思われます
・夏期に高温多湿な梅雨があるため
・戦後~高度経済成長期 人手も資材も足らずに簡素な工法で建築されたため
・住宅ローンが30年前後で返済が終了するため
・地震や台風・洪水等自然災害が多いので
・中古住宅の市場価値がない
等々が考えられますが、実はこの統計にもトリックがあって現在寿命を迎えている住宅というのは30年前の規格で建てられた住宅なんです。建築基準法を初め、各種の法令が改正された今では適切にメンテナンスされていればローコストな建売住宅であっても100年程度の耐久性はあります。
スクラップ&ビルドという悪しき慣習
では、住宅の寿命を短くしている一番の原因はなんでしょうか?
それは「大量生産・大量消費」という形で経済発展を遂げてきた日本の文化そのものなのです。それは住宅も同じで、古くなったら壊して建て替える「スクラップ&ビルド」という住宅文化が根底にあるからなんです。
本当に価値のある住まいとは
雑誌やインターネット上でも「いい家」をつくるにはといった記事をよく見かけますが、「いい家」ってなんでしょう?地震に強い、断熱性能が高い、LDKが20畳以上ある、流行のデザインを取り入れた家が本当に価値のある「いい家」なんでしょうか?人それぞれの価値観もあると思いますが、住宅建築のプロである私の考える「いい家」というのは性能はもちろんの事、流行に左右されることがなく長く住み続ける事により味わい(価値)が増す。そんな住宅だと思うんです。家を「物」としてでは無く、そこで豊かな生活を過ごし家族と共に時を刻んでいく・・・そんな家が本当に価値のある「いい家」だと思います。
ウッドノートが考える「いい家」とは
時を重ねるに連れ味わいが増すそんな価値のある住まいを実現するためにウッドノートでは
・室内は無垢材を使用
・室内も外壁も塗り壁
・流行に左右されないシンプルで美しいデザインの外観
・断熱性能だけでなく建物の耐久性も高める「ダブル断熱」
を標準仕様とし、一棟一棟熟練の職人が手づくりで家を建てています。家は建てた時が完成ではありません。本当に価値のある「いい家」をお客様と共に育てていく・・・そんな家づくりを目指しています。